自宅に突如、謎のマスク届いたらあなたはどうしますか?
コロナでマスク不足だから使いたいけど、知らない相手からだし少し不気味。
受け取っていいの?勝手に捨てても大丈夫?
その対処方についてご紹介していきます!
謎のマスク届いたらどう対処すべき?受け取っていいの?
昨今の新型コロナ騒動でマスクは需給バランスが崩れており、簡単には手に入らない。身に覚えのない業者から送られてきたものであっても、また、代金が高かったとしても、マスクの品質に問題さえなければ、ようやく手に入ったんだから支払って使おうという消費者も多いだろう。悪徳業者は、そこに目をつけているわけだ。
まず、注文していない商品が入った宅配便を受け取ったり、開封したからといって、それだけで売買契約が成立するわけではない。「返送がなければ、購入したとみなします」といった業者側による一方的な条件に縛られることもない。
それでも、受け取ってしまえば、業者に付け入るすきを与えることになるし、特に代引きだと返金を得るのも一苦労だ。
心当たりがない宅配便は拒否すべきだし、家族に確認したいのであれば、いったん受け取りを「保留」にしておくべきだ。
拒否だと送り主に返送されるが、保留だと不在扱いで持ち帰りになる。もし家族が注文したものだと分かれば、再配達を依頼すればすむ。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20200422-00174529/
ネット上の意見では
謎のマスクってワード面白いな。
送りつけなくたって普通に売れば儲かるはずなのになんでそんな善意なのか詐欺なのかよくわからないことをするんだか🤷♂️ https://t.co/8ans1GZQiM— Shi/röp;Bays (@Shibay_Rop38572) April 22, 2020
転売の次は送りつけか…人間としての品性を疑うね
政府配布ではない謎のマスクが届いたときの正解は? 「送りつけ商法」の横行に注意(前田恒彦) – Y!ニュース https://t.co/TBsopNt2go
— 五代ユウスケ (@usk_5dai25) April 22, 2020
トレンドに「謎のマスク」ってのがあって、「送りつけ商法」のものらしいが、、、
ああ、それっぽいのが会社に来ましたわ。代引ではなかったのでとりあえず受け取り、開封せずに14日保管コース。
そもそも、送り主がShenzhenで始まってる地点で、既に怪レい。品質も怪レい。 pic.twitter.com/5RzFJw6J2A— おふがお – Yousuke Sekikawa (@OffGaopen) April 22, 2020
「在庫今あります #コロナウイルス対策」で検索してください‼️
大量のアカウントで高額マスクへ誘導する同じツイートが繰り返されてます😱
目的はコロナの不安を煽って高額マスクを買わせることです😡
リンクは絶対踏まないで🙅♂️お金が発生します😱
スパム報告を押すの協力して下さい🙇♂️
謎のマスク pic.twitter.com/LpDrSGqHqn
— 葉山 (@SENGURI4) April 22, 2020
帰宅して謎のマスクの件を警察に電話した。こう言うのは良くないけどあまり役に立たないというかなんというか。消費者センターに明日電話しよう
— りつこ@ダイエット垢 (@ritsuko123654) April 22, 2020
謎のマスク届いたら、まずは受け取らないこと
タイミングよく届いたそのマスク、絶対に使わないでください。捨ててもだめです。
何もせずそのままの状態で14日間じっと保管してください。
仮にメッセージで「不要な場合は送料元払いでお返しください」など書かれていても、する必要はありません。
特定商取引法によると、売買契約がなく勝手に送り付けられた商品は、業者側が引き取りを行わなければなりません。
詳しくはこちら⇒wiki
14日間、使用せず、業者の引き取りがなければ、業者側は返還を請求できなくなります。
もちろん14日間経過すれば、受け取り側は自由にして大丈夫です。捨ててもOK!
謎のマスク届いたらどう対処すべき?受け取っていいの?まとめ
今回は、謎のマスク届いたらどう対処すべきかご紹介してきました。
14日間、ノータッチで保管していれば、あとはどう処分しても大丈夫!
マスク不足だから使ってヨシ! だけど、自己責任なので注意してくださいね。
コメントを残す